2025.03.18

わたしの趣味

文章を書くのは全く得意ではないのですが、先日、県の医師会報に原稿が載りました。医師会員の先生たちがリレー形式で書く、趣味や好きなお店についてのコラムです。

これまでのブログと少し趣を変えて、今回ご紹介したいと思います。


群馬県医師会報 2025年2月号,公益社団法人 群馬県医師会.

あい駒形クリニック院長の中村です。
現在、訪問診療を専門とした診療を行っています。
私は前橋協立病院を中心に初期研修をしていましたので、約30年前は広瀬のお食事処などでお世話になっていました。
しかし太田に転居してからは前橋での行きつけだったお店は閉ってしまい、現在良く行くお店は残念ながらありません。
そんな私がいま秘かに楽しんでいるのが自動販売機です。

訪問診療をしていると、施設の前や通りすがりの道路に設置されている自動販売機に視線が向きます。
夜間オンコールの時は、当然飲酒はできません。
そんなストレスを発散するために往診帰りには強めの炭酸水を探します。
また、疲れている時や冬場は、おしるこを見つけたりどこかに甘酒がないか目を光らせます。
同じおしるこでも販売会社によって、さっぱりしているものやコクがあるものなど様々です。
行き当たりばったりで、その日出会った味を楽しんでいます。

最近特にお気に入りなのは抹茶ゼリー飲料です。
これはある場所にしか売っていないので、訪問診療のルートに乗らなければ購入できません。
上手く訪問予定が組まれた時は、緊急往診が入ってルート変更にならないことを祈りながら購入の機会を狙います。

たまに目に付くのが、変わり種のラインナップです。
サムゲタンや冷麺風スープ、蒟蒻ラーメンなどがあります。
先日は当院の事務スタッフから鯛茶漬け風スープをもらいました。美味しくいただきました。
しかしこれらの風変りなものは、興味本位で購入しても「しまった」と思うものが少なくないので、くれぐれもお気をつけ下さい。

今回は、どの場所でどのようなものが売っているかは記しませんでした。
興味のあるものを見つけることは、緊張した診療の中でささやかな癒しとわくわくをくれるスパイスになると思います。
訪問診療や往診に行かれる機会がありましたら、ぜひさまざまな自動販売機を楽しんでみてください。


中村 俊喜
この記事の執筆者
あい駒形クリニック 院長

中村 俊喜 (なかむら としき)

院長ブログ

あい駒形クリニックの院長中村がブログをお届けします。

クリニックブログ

あい駒形クリニックのスタッフがブログをお届けします。

データで見る

あい友会の各種データをご覧いただけます。

実績紹介

あい駒形クリニックの診療実績をご紹介します。

メディア掲載

あい駒形クリニックのメディア掲載実績をご紹介します。

電話問い合わせ 問い合わせ