定期的に医師がご自宅に訪問します
対象となる方
ご自宅での療養を希望される方
お一人での通院が困難な方
診療エリア
クリニックから半径16Km以内であれば訪問可能です。
例)前橋市、高崎市、伊勢崎市、藤岡市、玉村町、吉岡町、本庄市、上里町
お問い合わせ方法
クリニック連携担当までお電話ください。
経験豊富なスタッフが、患者さんやご家族のご相談に対応いたします。
更新
定期的に医師がご自宅に訪問します
ご自宅での療養を希望される方
お一人での通院が困難な方
クリニックから半径16Km以内であれば訪問可能です。
例)前橋市、高崎市、伊勢崎市、藤岡市、玉村町、吉岡町、本庄市、上里町
クリニック連携担当までお電話ください。
経験豊富なスタッフが、患者さんやご家族のご相談に対応いたします。
緩和ケアとは、がん治療をはじめとし病気等にともなう体や精神的な苦痛、不安を和らげるための治療やケアのことをいいます。
お体の状態により定期的に訪問し、疼痛のレベルに応じた処方・調整を行い、患者さんの生きがいに寄り添い、ご家族と過ごす大切な時間をサポートします。
また、下記の専門領域チーム(嚥下・口腔・フット・リハビリ等)のサポート体制が整っているので、必要性に応じて連携・介入することができます。
嚥下内視鏡検査とは、認知症の進行や脳血管疾患などで嚥下(食べ物を咀嚼し飲み込み胃に送ること)機能に障害のある患者さんに行う内視鏡検査のことを言います。
嚥下機能に問題があると容易に誤嚥性肺炎をきたします。当院ではご自宅や施設での内視鏡による嚥下機能検査が可能です。
フットケアとは、足の胼胝(タコ)、魚の目、浮腫、変形、肥厚、白癬の爪、巻き爪、治らない傷など、足のトラブルや足病変を改善・予防するためのケアになります。
特に糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病の方は注意が必要です。血流不全や神経障害、皮膚の乾燥などにより、壊死や壊疽にならないように、教育を受けたスタッフが実際に拝見させていただいております。
口腔ケアには、口腔内の清潔の維持や、マッサージなどの刺激により、唾液分泌や乾燥の防止を促進し、さらには嚥下反射を誘発し、誤嚥による肺炎を予防する効果があります。
当院では、歯科医の黒岩恭子先生が開発した、口腔内洗浄に有効なブラシシリーズを用いてケアを行なっています。
患者さんの状況、療養環境、ご希望を伺い、身体的・精神的に負担の少ない基本動作や日常生活動作の習得、維持向上に努め、可能な限り質の高い生活を送れるようサポートをしております。具体的には、
・基本動作、日常生活動作のサポート
・福祉用具の使用・家族による介助・環境整備のアドバイス
・廃用症候群の予防・改善
・呼吸困難感の緩和
・浮腫の改善
・疼痛緩和
・身体のポジショニング・筋肉ストレッチ、リラクゼーション
・心理的支持
などがあげられます。
あい駒形クリニックでは、がんの再発や根治が難しい状態のため、自宅で最期を迎えたい患者さんや、迎えさせたいと考えるご家族様を対象に、療養支援外来も行っております。
療養支援外来は、現在受診されている病院でのがん(病気)に対する治療を妨げるものではありません。病院での治療を継続していただきながら、療養の上で生じる様々な不安に備えていく外来診察です。
当院には、在宅でのがん療養を支えている、経験豊富な緩和医療専門医とスタッフがおります。通常の保険診療の枠内で行えますのでご安心ください。
受診を希望される方は、お電話・メールにてお問い合わせください。
■ 医療保険 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
在宅患者訪問診療料(月2回) | 1,760円 | 3,520円 | 5,280円 |
在宅時医学総合管理料(月1回) | 4,100円 | 8,200円 | 12,300円 |
在宅緩和ケア充実診療所・ 病院加算(月1回) |
400円 | 800円 | 1,200円 |
包括的支援加算 | 150円 | 300円 | 450円 |
■ 介護保険 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
居宅療養管理指導費 | 590円 | 1,180円 | 1,770円 |
合計 | 7,000円 | 14,000円 | 21,000円 |
その他に、採血検査、心電図など実施した場合は別途、費用がかかります。
また、在宅酸素等の医療機器を使用する場合や、がんなどの治療を行う場合も別に負担金が加わります。
■ 医療保険 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
在宅患者訪問診療料(月4回) | 3,550円 | 7,100円 | 10,650円 |
在宅時医学総合管理料(月1回) | 4,100円 | 8,200円 | 12,300円 |
在宅緩和ケア充実診療所・ 病院加算(月1回) |
400円 | 800円 | 1,200円 |
包括的支援加算 | 150円 | 300円 | 450円 |
■ 介護保険 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
居宅療養管理指導費 | 590円 | 1,180円 | 1,770円 |
合計 | 8,790円 | 17,580円 | 26,370円 |
その他に、採血検査、心電図など実施した場合は別途、費用がかかります。
また、在宅酸素等の医療機器を使用する場合や、がんなどの治療を行う場合も別に負担金が加わります。
限度額区分 | 月額診療費の目安 | 上限額 |
---|---|---|
ア | 21,000~50,000円 | 252,600円 |
イ | 21,000~50,000円 | 167,400円 |
ウ | 21,000~50,000円 | 80,100円 |
エ | 21,000~50,000円 | 57,600円 |
オ | 21,000~50,000円 | 35,400円 |
負担割合 | 月額診療費の目安 | 上限額 |
---|---|---|
1割負担(限度額証なし) | 7,000~10,000円 | 18,000円 |
1割負担(限度額区分ⅠⅡ) | 7,000~8,000円 | 8,000円 |
2割負担 | 14,000~18,000円 | 18,000円 |
3割負担(現役並みⅠ) | 21,000~50,000円 | 80,100円 |
3割負担(現役並みⅡ) | 21,000~50,000円 | 167,000円 |
3割負担(現役並みⅢ) | 21,000~50,000円 | 252,600円 |
1ヵ月の医療費の上限は上記の金額となります。診療費が月の上限額を超えた場合、これ以上の医療費請求はありません。
お薬代は別途、薬局にお支払いが必要です。
あい駒形クリニックは、多数の施設様と連携しています。
施設様の詳細は、以下よりご覧いただけます。