あい駒形クリニックでは、このたび5月24日に「訪問診療におけるケアマネジャーと医療機関の連携について」と題し、在宅医療・ケアマネジャー連携の会を開催いたします。
「できるだけ自宅で過ごしたい」「家族に迷惑はかけたくない」そのような願いを抱えつつ、老々世帯や独居生活などで困っている患者さんは決して少なくないと思います。多くの人が安心して在宅生活を送れるよう、その最前線を担われるケアマネジャーの方々と訪問診療との連携を深める場を構築したいと考え、今回の会を企画しました。
当日は地域包括支援センター城南さんに在宅支援事例を紹介していただくとともに、がん、難病、認知症、独居・老々世帯、施設入居などのテーマに沿っておこなう参加者同士のグループワークを予定しています。日々の業務で直面する疑問や困りごとなどを相談していただき、よりよい連携ができるように相互理解を深める機会となれば幸いです。
参加者人数が上限に達したため、今回の受付は締め切らせていただきましたが、当日の様子は後日こちらのクリニックブログで報告いたします。ご興味のある方は、ぜひご確認ください。
また、姉妹クリニックのあい太田クリニックでは、過去に開催したケアマネさん向け研修会で頂いた質問をQ&A形式で回答するブログを公開中です。こちらもぜひご覧ください。
患者さんのニーズや生活スタイルが多様化する中で、地域の医療・介護・福祉関係者間の連携を密にしていくことは、今後ますます必要になっていくと感じています。これからも定期的に、また、ケアマネさんだけでなく様々な職種の方々による連携の会を開催したいと考えています。
今後ともあい駒形クリニックおよび医療法人あい友会をよろしくお願いいたします。